
4人の子供を育てていると映画なんて滅多に見に行く事なんてありませんが、久しぶりに絶対に見たいと思える映画があります。
ガレッジセールのゴリが監督をしている【洗骨】という映画です。
ガレッジセールのゴリって聞くとお笑いなのか?って思う方も多いと思いますがそんな雰囲気ではありません。
ネタバレしない程度に知ってる情報を書いていくので映画【洗骨】について知りたい人はぜひ最後まで読んで下さいね。
■目次
洗骨とは?
映画のタイトルにもなっている【洗骨】ってなに?
と気になって調べてみました。
沖縄や奄美地方の風習で、与論島、沖永良部島、粟国島、波照間島などで行われていた。
土葬した遺体を3〜5年後に掘り起こし、骨を海水や水で洗って瓶に入れる。
骨を洗うことで、海のかなたの浄土に行かれると信じられている。
儀式をするのは旧暦の3月と8月の27、29日と決まっている。
立ち会えるのはごく近親者に限られ、早朝、人目に付かないように行う。近親者以外は「けがれがある」とされて立ち会うことができず、その様子が報じられた例はあまりない。
引用:コトバンク
沖縄や奄美の風習って記載されているけど私は沖縄県民だけど初めて聞きました。
本島でも昔はあったのか?
今度おばあちゃんに聞いてみよう☆
【洗骨】ってどんな映画なのか?
照屋年之監督長編2作目にして世界各国の映画祭で絶賛された注目作『洗骨』の予告編が解禁!🎞️大切な人を風葬したのち、数年後に骨を洗う風習を描いた家族の物語。「家族をひとつにしてくれたのは、骨になった母でしたー。」
2019年2月9日全国公開(沖縄は1月18日先行公開)pic.twitter.com/SstUaMWFka— 映画『洗骨』公式 (@senkotsu_movie) 2018年10月30日
予告編を見るだけで泣ける!
沖縄県の離島、粟国島に住む家族の物語。
バラバラになった家族を骨になった母が一つにしてくれる。
そんな物語です。


2017年の照屋 年之(ガレッジセールのゴリ)監督が国際的な短編映画祭で数々の賞を受賞した短編映画『born,born,墓音。』を原案に長編映画として新たに生まれたのが『洗骨』です。
世界各国で賞賛された、笑って泣けるヒューマンドラマ!
今から見るのが楽しみです。
【洗骨】沖縄先行公開はいつから?場所はどこ?
『洗骨』は沖縄県で先行公開されます。
先行公開日時👉2019年1月18日(金)
先行公開場所👉シネマQ,ミハマ7プレックス、サザンプレックス
【洗骨】全国公開はいつから?場所は?
全国では2月から公開です。
公開日時👉2019年2月9日(土)
公開場所👉丸の内TOEI他全国
【洗骨】の監督とキャスト
監督・脚本:照屋 年之(ガレッジセール・ゴリ)
1972年5月22日沖縄県那覇市出身。
中学生の同級生だった川田広樹とお笑いコンビ、ガレッジセールを結成。
2005年には「ゴリエ」のキャラクターで大ブレイクし「第56回紅白歌合戦」に歌手として出場。
その後は俳優としても活躍の場を広げ2006年「刑事ボギー」で監督デビューを果たす。

奥田瑛二:新城 信綱役
1950年3月18日生まれ愛知県出身。
1979年「もっとしなやかに もっとしたたかに」(藤田敏八監督)で映画初出演。
ドラマ「宮本武蔵」や「男女7人物語」の出演を機に人気俳優に。
1994年「棒の哀しみ」(神代辰巳監督)ではキネマ旬報、ブルーリボン賞など9つの主演男優賞を受賞。
筒井道隆:新城 剛役
1971年3月31日生まれ東京都出身。
「バタアシ金魚」(90/松岡錠司監督)で映画主演デビュー、その作品で第14回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
ドラマ「あすなろ白書」、「君といた夏」、「王様のレストラン」などで出演し、現在も数々の映画やドラマ、舞台で活躍しています。
水崎綾女:新城 優子役
1989年4月26日生まれ兵庫県出身。
2004年に第29回ホリプロタレントスカウトキャラバンでヤングサンデー賞を受賞しデビュー。
ドラマ「吉祥天女」で女優デビュー、2017年「光」(河瀬直美監督)でヒロイン役に抜擢され、第70回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に参加。
大島蓉子:高安 信子役
1953年1月22日生まれ宮城県出身。
劇団青年座・EDメタリックシアターを経て、現在はテレビ、映画などで活躍。
坂本あきら:高安 豊役
1949年7月31日生まれ埼玉県出身。
1973年劇団東京ヴォードルヴィルショー結成後、多くの映画、ドラマ、舞台に出演。
「笑っていいとも!」初代レギュラーを務め、アニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」では声優業に挑戦するなど、俳優業の枠を飛び越え幅広く活躍しています。
鈴木Q太郎:神山 亮司役
1974年8月14日生まれ新潟県出身。
2001年頃からお笑いコンビ、ハイキングウォーキングとして活動。
2005年「あさってDANCE」(本田隆一監督)に映画初出演。
その後も映画に出演したり、テレビではバラエティ番組やお笑いだけでなくドラマやアニメ、ラジオ番組でのパーソナリティを務め幅広く活躍。
筒井真理子:新城 恵美子役
10月13日生まれ山梨県出身。
1994年「男ともだち」(山口巧監督)で映画主演デビュー。
その後も数多くの映画、ドラマに出演し幅広い役を演じ分けることが評価されています。
山城智治:高安 悟役
1971年7月22日生まれ沖縄県出身。
沖縄県内でTV・CMなどで活躍中のお笑い芸人。
俳優としての評価が高く映画やドラマにも多数出演中。
2017年には出演映画「bron、bron、墓音。」(照屋年之監督)にて米国アカデミー賞公認・国際短編映画際”ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2017”ベストアクターアワード〈ジャパン部門〉を受賞した。
前原エリ:高安マキ役
沖縄県出身。
2001年、NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」前原琉美子役で女優デビュー。
フジテレビ系連続ドラマ「リアルクローズ」などテレビドラマでも活躍、その他沖縄を舞台にした映画にも出演。
普久原明:宮城先生役
1958年沖縄県那覇市出身。
1983年、沖縄喜劇の新時代を築いた”笑築か過劇団”に入団。
高視聴率を出した伝説の笑劇番組「お笑いポーポー」をはじめ、「ゴーヤージラー」、「かまど体操」などのキャラクターで人気。
映画、ドラマ、CM、舞台等、多方面で活躍。
城間祐司:比嘉 永昌役
1990年小学校からの友人同士でコンビ”ゆうりきや~”を結成。
番組で演じた”おじぃ”のキャラクターが地元沖縄で人気になり、テレビやCM、イベントなどで多く起用される。
現在は脚本家としても活躍中。
福田加奈子:仲宗根初江役
1943年沖縄県宜野湾市出身。
10歳から琉舞を学びはじめ「貞扇会」山田貞子先生より免許授与。
1960年「乙姫劇団」に入団。
その後、テレビ番組へも多数出演し世界各国を巡り郷土芸能を披露した。
現在、よしもと沖縄新喜劇ではオバァの役で出演中。
【洗骨】先行で観た人の感想
『洗骨』
先行で観させて頂きました🍀
素晴らしい作品でした😭✨
笑って、泣いて、泣いて、笑って…
我らがおきなわ新喜劇座長 #ゴリ さんこと#照屋年之 監督ブラボーでした👏🏽✨
たくさんの人に観て欲しい!!
沖縄のこの #洗骨 の風習を日本中、世界中の人に知って欲しい!!!!#2月9日全国ロードショー pic.twitter.com/iyyJdZKSsG— MaryAnnTanaka 田仲メリアン (@MaryAnn_1117) 2018年12月17日
映画 #洗骨 観てきました。
いやー泣いた。そして笑った。
コレはうちなーんちゅにぜひ観て欲しいな。#奥田瑛二 さんや、#筒井道隆 さんは流石の演技で、特に #水崎綾女 さんは魅力的!あ。#山城智二 さんもいい味出してます(笑)
来年1月18日(金)より公開。
おススメです! pic.twitter.com/h5AjPUYhcV
— 癒汰志駆モータース(ひーぷー) (@yutashiku1104) 2018年12月17日
今日試写会行ってきました!
「洗骨」
すんごい作品です
久々に邦画を観ましたが
こんなに笑えて泣ける映画に
感動しました。
粟国島の風習をテーマにしたこの作品をほんとみんなに観てほしいです。
全国ロードショーは
2月からです!#洗骨 pic.twitter.com/Gap3nkX7jD— ありんくりん クリス (@chrisly73228915) 2018年12月17日
もうこれは絶対に観るしかない。

全国では2019年2月9日からですよ~!
お楽しみに!(私が作ったわけでもなければ、出てるわけでもないんですけどね!笑)

こんにちは♡
子育てに日々追われているトトモカ(@totomoka2)です。