今朝、めざましテレビで新型iPadが発売されるというニュースを見ました。
アップル社が発表した新型iPadは、画面の大きさ9.7インチ。
教育向けに作られたもので、手書きデバイスに対応した低価格なのに高性能という優れもの。
がっつり、ノートと鉛筆時代の私から見たらほんと凄い進化!
価格が安い
価格は、3万7800円と低価格!
学校向けには更に安い3万5800円で提供されるそうです。
Apple Pencilも一般価格が1万800円で販売されているのに対して学校向けは、9800円と安く設定されています。
iPadが授業や部活動を変える
すでにiPadを導入している学校の先生が、実際どのように授業をしているのか?を話していました。
黒板は、全く使わなくなった!テストもiPad!宿題も全てiPad!なので『宿題家に置いてきてしまいました。』の言い訳は通用しないんだとか……💦笑
授業スピードが3割アップ!
板書をする必要がなく、黒板に書くはずの内容は、一瞬でシェアできて、テストの解答もリアルタイムですることが可能になった。
さらに、部活動にまでもiPad!
美術部のキャンパスにiPadを使いApple Pencilで細かい部分まで表現する事ができるのでが大活躍していました。
![]() 【クリアタイプ】RetinaGuard iPad Air/Air2/Pro9.7/新型iPad 2017 ブルーライト90%カット 保護フィルム 国際特許 液晶保護フィルム 保護シート 保護シール アイパッド エアー プロ キズ防止 ブルーライトカット フィルム
|
未来が実現する
このニュースをみて、何年も前に未来の授業には、ノートも鉛筆もなくなるとどこかで聞いた事を思い出しました。
何年も前に見た未来が実現されようとしている事が、ほんとに凄いと思う。
世の中の流れは早く、アンテナを張っていないと、すぐに取り残されてしまうなと感じています。←実際今も私は取り残されっぱなしですが…💦
iPadが導入されると、教科書もノートも鉛筆も消しゴムも要らなくなるわけで家の方への案内等も全て電子化される。
それはそれで、コスト削減にも繋がるし子供たちにとっては、重い荷物を持たず、身軽に学校に行く事ができるという利点があります。
まぁー、がっつり、重い教科書を持ち、ノートに鉛筆で勉強していた私にとっては、少し寂しい感じもするんですけどね”(-“”-)”
電子化が進む世の中は、どんどん変化していきます。学校に通わなくても学べる環境や、好きなことを自由に学べるようになる。
実際うちでも、子供たちは、スマホやタブレットで勉強について調べたり、好きなことを調べたりします。
今後、今の義務教育というスタイルもなくなり、一流企業への就職よりも、最近よく見かける、好きな事を仕事にしていくという事が当たり前の未来が来るかもしれません。
これからの世の中そんな時代に生き残れるような子育てをしていく必要があると感じました。
コメントを残す