
今日は沖縄県民が大好きなてんぷらが美味しく食べられる奥武島の紹介をしたいと思います。
奥武島は沖縄本島の南部にある島!!
島と言っても本島と橋で結ばれているので車で行ける離島なんです。
そんな奥武島はてんぷらが有名!
近年国内外からの観光客で行列ができる程なんですよ。
キレイな海と美味しいてんぷらが食べられる奥武島は沖縄県民からしても最高な場所です。
早速行ってみましょう。
■目次
奥武島(おうじま)中本鮮魚店のてんぷらが美味しい!!

奥武島に着いてすぐ右側にあるお店が中本鮮魚てんぷらです。
創業以来変わらない味を守り続けていると言ってるだけあって私にとって懐かしい味!
奥武島で丁寧に育てられてるモズクや定置網漁でとれた魚を使ってるので安心です。
この日も中本鮮魚店のてんぷらを求め行列ができてました。
旦那が行列に並び私は先に子供達と海に向かうことに!!
・
・
・
・
数十分後
てんぷらゲットした旦那がやってきた。

子連れで行列に並ぶのは大変!! お父さんかお母さんどちらか1人が並んで子供達は海につれていきます。
奥武島中本鮮魚店のてんぷらのメニューを紹介
てんぷらメニュー
・さかな ¥65
・イカ ¥65
・いも ¥65
・もずく ¥65
・やさい ¥65
・アーサ ¥65
・ウインナー ¥65
・ハッシュポテト ¥65
・もちもちポテト ¥65
・カニカマ ¥65
・ウムクジ(紅芋) ¥65
・ちくわ ¥65
・あげパン ¥125
・田イモ ¥65
・メンチカツ ¥120
・えび ¥100
・うずらの卵 ¥120
・(数量限定)サーターアンダギー5個入 ¥300
・紅イモコロッケ ¥65
今回買ったてんぷら紹介!!
・イカてんぷら
旦那と子供達が大好きなイカ。
イカは我が家のてんぷらのランキング第1位です。
好きなだけあって、イカてんぷらには辛口!!
辛口な子供達も認める美味しさ。
柔らかくて甘みがあって美味しいという評価でした。

・いもてんぷら
いもてんぷらは我が家の次女(小1)が大好き♡
最近もスーパーで、いもてんぷらを買ってもらえなかった事に泣いていました💦
そんないもてんぷら大好き女子から言わせると、サイズがちょっと小さい!!
味は美味しいという評価でした。

・やさいてんぷら
てんぷら買うに私が必ず買うやさいてんぷら。
タマネギがベースなシンプルなやさいてんぷらでした。
味は美味しかった!
ただ、揚げたてじゃなかったのが残念でした💦

・もずくてんぷら
奥武島のてんぷらと言えばもずくてんぷら!!
昔に比べると小さくなってますが、味はそのまま。
衣がたくさん付いていてサクサクと言うよりはふかふか?モチモチ?そんな食感です。

・ウムクジ(紅芋)てんぷら
これもイモ好き次女のリクエスト!!
地元のスーパーの惣菜コーナーでよくみます。
ベースは紅芋。お餅のようなモチモチ食感がくせになると次女の評価です。笑

・あげパン(きなこ)
給食によく出ていたきなこのあげパン!!
中にマーガリンの入ったパンが使われていて、揚げたてだったのでサクサクしていました。
一口目は美味しい♡
でも、たくさん食べると油っこく感じました。
みんなで分けて食べるのがちょうどいい。
てんぷらは注文用紙に書いて注文しよう

行列に並んで順番が近づくと注文用紙が置かれています。
海外の方の為に英語、韓国語、中国語の紙もあったので間違えないように日本語の用紙を取ろう!(間違えそうになった人💦)
てんぷらのメニューがあるので数を書いて順番がきたらお店の人に渡すだけです。
沖縄いなりも販売しているよ
てんぷら屋さんの前には沖縄いなりもありました。

沖縄いなりの特徴は
・普通のいなりに比べて白っぽい皮
・形が三角
・皮が甘みよりも酸味が強い
・皮がちょい固め
酸味がある食べ物が大好きな私は甘い稲荷よりも沖縄いなりが大好き。
食べやすくて食が進むので食べ過ぎ注意⚠
奥武島のてんぷらは海で食べると美味しい!?

今日は天気がくもりだったので海のキレイさは感じられなかったけど子供達はそんなのお構いなしに楽しそうにしてました。
晴れている日の海の色はとーーーーってもキレイなのでインスタ映え間違いなし!!

お腹いっぱいになったら足だけ海につかっていました。
1歳の息子もお姉ちゃんに抱っこされて海を満喫!!
この後も貝を拾ったり、カニ捕まえたと大騒ぎしてみたりと楽しそうにしてました。

奥武島には、たくさんの猫がいます。
しかも人間慣れしていて近寄ってくる!!
奥武島で子供が楽しいのは駄菓子を買う事

子供達が奥武島に行くと楽しみにしているのが駄菓子屋に行く事。
私が小さい時から変わらずあるので実は私の楽しみでもあります。

目立たないけどちゃんと看板がありました、
『まいむ』というお店!
左半分は、テーブルがあって外で沖縄そばやぜんざいが食べられるようになっています。
今回はお腹いっぱいなので、ぜんざいは次回に!!

中に入ると昔ながらのお店の作りで懐かしい気持ちになります。

コンビニで美味しいお菓子が買える時代だけど駄菓子屋が大好き!!
なくなってしまったら寂しいと感じます。(駄菓子屋に寄ったのが私の為だとバレちゃう。笑)

きなこ棒♡


シャボン玉いつからかかってる?
というような雰囲気☆
そんな雰囲気がたまらなく大好き。

次女、飲み物のラムネをゲット~☆
開け方を教えてあげると自分で挑戦!!
沖縄限定!粉ミルクのような駄菓子

この駄菓子、沖縄県民だったら『懐かしい~』ってなりますね。
小さい時からミルクの粉って呼んでました。
正式名称は?
『砂糖粉菓子』
原材料を見ると
・上白糖
・粉ミルク
ミルクの粉って呼んでたけどあってたみたい!
ほんとに懐かしいお菓子です。
子供達もそれぞれ好きな駄菓子を買ったのでそのまま駐車場まで歩いて最後に車で島一周して家に帰ります。


奥武島(おうじま)中本鮮魚てんぷらの情報
【店舗名】 中本鮮魚てんぷら店
【メニュー例】さかなてんぷら、イカてんぷら、イモてんぷら、やさいてんぷら、もずくてんぷら‥‥その他てんぷら
沖縄いなり、海ぶどう
【住所】 沖縄県南城市玉城字奥武9
【問い合わせ(電話番号)】 TEL:098-948-3583
【営業時間】 10月~3月 10:00~18:00
4月~9月 10:00~18:30
1月1日 6:00~17:00
1月2日 9:00~17:00
ウークイ(旧盆)・大晦日 17:00閉店
【定休日】 毎週木曜日(※木曜日が祝日の場合は、前日の水曜日)
※2019年1月4日 金曜日(振替休)
※2019年5月6日 月曜日 17:00閉店
※2019年5月8日~9日(臨時休業)
※臨時休業有り (GW明けの2日間・海神祭・冠婚葬祭)
【駐車場】 あり


にほんブログ村 ココから他の方の沖縄ブログ見れます☆
こんにちは♡
美味しい物大好きトトモカ(@totomoka2)です。