
今回は時代遅れですが『じゃがアリゴ』について書いてみようと思っています。
4月から中1になる娘はとにかくネットで話題になった食べ物を作ったり、食べたりするのが大好き!
『タピオカ』『チーズドッグ』そしてちょっと前に流行った『じゃがアリゴ』です。
そのじゃがアリゴを娘が作って失敗してました。
チーズが固まって伸びない‥‥とショックを受ける娘!

チーズが伸びる事が娘にとっては必須条件なんです。
私が娘の失敗から作り方を工夫して作ったら成功したので『じゃがアリゴ』を今から作る人はぜひ参考にしてみて下さい。
■目次
じゃがアリゴって何?
まずじゃがアリゴってなんだろうって思ってる方に簡単に説明!
じゃがりこ+アリゴ=じゃがアリゴ
んん?アリゴって何?
アリゴとは?
ジャガイモをベースにチーズ(後述の『チーズ』節を参照)およびその他の食材(ニンニクなど、後述の『その他の食材』節を参照)を混ぜ合わせて調理する[3][4]。粘度が高く、「餅のよう」とも表現され、非常によく伸びるのが特徴。
引用:wikipedia
ここまで聞くと何となく分かりましたか?
じゃがアリゴ失敗!作り方を考えてみた

【材料】
●じゃがりこ(好きな味)1個
●さけるチーズ1本
●お湯150ml
●塩・こしょう(味付け塩こしょうを使用) 適当に
【作り方】
①じゃがりこにさけるチーズ1本を裂いて入れる。
②お湯を入れて2分~3分待つ
③じゃがりこを潰しながら混ぜて出来上がり
基本的な作り方はこんな感じらしい。(娘情報)
だけど、このやり方で娘が作ったらチーズが固まって伸びなかった。
じゃがありごのチーズが固まって伸びない
娘が失敗した理由を考えてみた。
チーズを細く裂いていなかったんじゃないか?
チーズ同士の距離が近かったんじゃないか?
キレイに混ぜる前にお湯が冷めていたんじゃないか?
私が考えた理由はこの3つ!
これを改善した作り方を写真付きで紹介していきます。
美味しいじゃがアリゴの作り方
材料は先ほど書いた通り!

①いったんじゃがりこを取り出し軽くつぶす。
この作業をすると後で混ぜやすくなりました。

②軽くつぶしたじゃがりこを少しだけカップに入れてさけるチーズを入れる。

③じゃがりことさけるチーズを交互に入れていく。
交互に入れる事でチーズとじゃがりこが混ざりやすくなる。
④塩こしょうを適当にふる

⑤お湯を入れる!

⑥2分にセット!
実際はもっと早くふたを開けて混ぜました。
お湯が冷めないうちに混ぜる事でチーズが固まらずにすむ。

びよ~んとチーズがのびのび♡
これには娘も大満足!
美味しいってたくさん食べてました。
チーズ入ポテトサラダみたい!夕飯の一品になりそう笑
うん!これはハンバーグの側に置かれていてもおかしくないぞ。
作る時の注意
※じゃがりこの容器に直接お湯を入れると危ないからお皿に移して作ろう
カルビー公式さんがこのようなツイートをしてました。
ちなみに…
じゃがりこのカップは耐熱容器ではないので、直接お湯を入れるとやけどをする可能性があります💦
耐熱容器に移し替えてから、「じゃがアリゴ」を作ってね🥄食べ比べをする場合は、前ツイートのように作った後でじゃがりこカップに戻すと何味かわかりやすいです👌
— Calbee(カルビー)公式 (@Calbee_JP) 2019年1月29日
何の迷いもなくじゃがりこの容器に熱湯を入れていたけど、今度からはちゃんとお皿に移してから作ろう!
じゃがアリゴを作ってみた!まとめ
はい!今回は【じゃがアリゴ】の作り方を書いてみましたがいかがでしたか?
ちょっと写真が多すぎて、ごちゃごちゃしてわかりにくいですかね‥‥。
②チーズとじゃがりこは交互に入れる
③お湯が冷めないうちにささっと混ぜる
とにかく簡単な材料、簡単な工程で美味しいし子供達もチーズが伸びる事に喜ぶのでぜひぜひ家で作ってみて下さい☆

【関連記事】
こんにちは♡
3月に子供達の行事や病気やらでとことん疲れたトトモカ(@totomoka2)です。笑