こんにちは♡
働きたくない専業主婦代表【いねむり母さんの頭の中】の管理人トトモカ(@totomoka2)です。
詳しいプロフィールは、こちらから☆
今日は、どうしたら旦那様がお手伝い上手になってくれるのか?という話です。


私が若い時には手伝ってもらった事ないよ~

今は手伝う人多いんだよ~
お手伝い上手な旦那
皆さん旦那が、家事を手伝わなくて困ってませんか?
私も昔そうだった、一人でイライラしてこんなにパタパタしてるのに、お前の目は何の為についてるんじゃ~💢と怒鳴りたくなる事も何度もありました。
それが、今では手伝い上手になったんです。
どのくらい手伝い上手かというと‥‥

ちょっとだけ聞いてって~笑
ある日、息子の部活が遅くなり旦那に洗濯物を取り込んでもらおうと連絡しました。
すると、旦那から『取り込んでるよー。夕ご飯も作ってあるぜ👍』と連絡がきました。
家に帰ると、明日のお弁当の準備まで!
控えめに言っても最高♡ヤッホーーイ(^o^)
次の日の小学生組のお弁当まで作ってくれた☆ヤッター\(^O^)/
【私のスゴイところ】
子供3人の遠足のお弁当を仕事の旦那に平気で任せちゃうところ!
それを旦那が進んでやるように指導が行き届いてるところ!
うん!とてもいいことだ❤
・お母さん楽
・旦那やけに満足感
・子供、スゴく嬉しそう
これ!これ!私が描いてた未来
— トトモカ@いねむり母さん (@totomoka2) 2018年5月10日
元々こんなにお手伝い上手だったわけではありませんし、気が利く方でもありません。
合わせて読んでね☆
3つの言葉を上手く使え!
ありがとう
これは、お手伝い上手になってもらう為の大事な第1歩です。
手伝いが完璧に出来た時だけ『ありがとう』と言うのではありません。
手伝おうとしてくれた想いに『ありがとう』と言うのです。
☆身近で実際にあった話です☆
旦那が初のカレー作り野菜の皮をむくのにスライサーを使い、なぜか水を倍に入れて激うすカレーの出来上がり。 アナタの対応は? 1.あんたバカじゃないの?皮むきも知らないわけ?しかもこんな劇マズカレー誰も食べないでしょ!あんたが全部食べてよ! 2.アハハ~超ウケル☆ これ皮むきじゃないよ~そして、カレー薄いけど水入れすぎた~?コンソメでも足しとけば大丈夫でしょ☆ 初めてにしては、やるじゃん☆作ってくれたおかげで助かった~(>_<)『ありがとう☆』
普通に考えて1の対応だと、一生手伝いしない旦那になる可能性もありますよね💦
手伝いしてくれた想いに『ありがとう』を言うようにしましょう。

『ありがとう』
頼りになる
これも、お手伝い上手な旦那を育てるには欠かせない言葉です。
男の人は、頼られたい生き物!よく耳にしますよね。
頼りにされたいという気持ちを満足させてあげるのに最適な言葉が『頼りになる』
そのままですね。ここぞという時に言ってあげましょう。

さすが
頼りにされたい旦那が手伝いを進んでやってくれるようになったら頻繁に使って気持ちよく手伝ってもらいましょう。
手伝いに慣れて来ると、旦那はアレンジを加えてきます。(自分なりのやり方)
その時出てくるのが『さすが』です。
例えば料理を作った旦那は、『マジ上手いから食べてみて~』とよく言います。
チャンス到来☆☆

最近、料理の腕を上げてきた旦那、ほんと美味しく作ってくれる。どうやって作ったのかは、秘密といいます!笑
合わせて読んでね☆
オマケ(神)
最近、私が旦那によく使う言葉です!笑
昔は、料理なんて全くしなかった旦那ですが、最近では遠足の弁当も上手になった旦那!
手伝いがレベルアップして、ホントに助かってます。
その時に使う言葉が、『神』『神様降臨』など冗談っぽく言うと『任せろ👍』と返してくれます。
何も出来なかった旦那が、今では立派に成長してくれてます。
って事はだよ・・・
え?やがて私はいらない‥‥

そうならないように私も努力しなきゃ☆☆
焦らず時間をかけて
旦那教育は、時間がかかります。
すぐに手伝い上手になるなら苦労しませんよね~💦
ゴール(理想の旦那の姿)を思い描いて、そうなってもらうにはどうすればいいのか考えながら行動しましょう。

料理、洗濯、掃除、皿洗い、その他コレもアレも‥‥